①準備編 のつづき。
中国ビザ申請センターの予約日になったので、いよいよ申請手続きに行ってきた。
Twitterで「5時間待たされた」「23時までかかった」などという報告が上がっていたので戦々恐々としていたが、1時間程度の待ちで済んだ。
ビザセンター(大阪)に着くまで
大阪のビザセンターは、地下鉄心斎橋駅から徒歩約7分ぐらいのところにある。

駅から地上に出て、アーケードを4ブロック歩く。地味に遠い。

アーケードのすぐ横に小ぎれいなビル「ビル博丈」がある。スーツ姿の会社員の方々がたくさんいるが臆せず中に入り、エレベーターで9階へ上がる。

入ったところにある受付で予約票を見せ、整理券をもらう。
申請手続き
自分の番が回ってくると、自動案内で整理券の番号を呼ばれるので窓口へ行く。
書類を渡して確認してもらうのだが、今回の申請は陸路なので、そこで少し普通の人とは違うやり取りがあった。

航空券を出してください。

航空券の代わりに鉄道の乗車券なんですが…

えっ…

今回持参したのは、ベトナム国鉄のハノイ~ラオカイの乗車券である。これで申請が可能なのはメールで(一応)確認済み。

これは何語?アルファベットの上に点が付いてるけど。

ベトナム語です(笑)
だがこの職員さん結構慣れている方らしく、焦ったりほかの人に確認したりせずすぐに、

ハノイまでの航空券も出してください。あと紙の余白に関空~ハノイ~ラオカイのルートを中国語か英語で書いて。ハノイ~ラオカイの下に「Train」と書いてください。
とスムーズに解決策を提示してくれた。航空券を念のため持ってきておいたのでよかった。あとベトナム側のラオカイと中国側の河口の位置関係を示した地図を見せたところ、それも提出するように言われた。

なぜ河口に行くんですか。

ベトナムに行くついでに、ちょっと行ってみようと思いまして。
というやり取りもあった。それ以上深く追及はされなかった。
その後はスムーズに書類の確認が終わり、無事に受理された。ビザの受け取りの時に渡す紙をもらい、手数料の説明を受け、終了。3営業日後に受け取りに来ることとなった。
提出書類(陸路Ver.)
結果として、今回提出した書類は下記のようになった。
- 中华人民共和国签证申请表
- パスポート(原本)
- 証明写真1枚
- ハノイ~ラオカイの往復鉄道乗車券
- 関西空港~ハノイ・ノイバイ空港の往復航空券
- ベトナム・ラオカイと中国・河口の位置関係を示した地図
- ホテルの予約確認書
パスポートのコピーや更新前のパスポート、ワクチン接種証明書の提出は求められなかった。
あとはこのヘンテコ書類を見て、実際に審査をする総領事館の職員がどう思うかである。適当な理由をつけて却下されないことを祈るばかり。
③ 受け取り編 へ続く。
コメント
面白い!次回も楽しみにしています~
ありがとうございます。
明日センターに行けばすべてがわかります。いま緊張しています。