当時、蕎麦の工場で働いていたので、12月は年越しそばの製造で大忙しであり、20連勤と早朝から夜間までの労働を強いられ、苦痛の日々であった。その連勤が終わった日、会社の同僚達にザマアミロと心の中で告げながら、人生初の海外一人旅へ飛び立ったのであった。

【2019 台湾】⑤日目(高雄)
旗津・哈瑪星いよいよ台湾旅行最終日。飛行機に乗る前に、高雄港の対岸にある細長い島・旗津へ行ってみた。MRT橘線で終点、西子湾駅へ移動。400mほど歩いて船着場へ。この船に乗船。地元民と思われる人がほとんどだった。「深夜特急」のワンシーンの真...

【2019 台湾】④日目(枋山駅、東海岸)
この日は、朝5時台の列車に乗って台湾最南端の駅、枋山駅に向かうはずが、寝坊してしまった。枋山駅に停車する列車は、1日わずか2往復。最初の1本に乗れなかった時点で、枋山で下車し、次の列車で先へ行くことは不可能となってしまった。だが鉄道オタクの...

【2019 台湾】③日目(台南・高雄)
関子嶺温泉〜台南一夜明けた温泉宿は、また違った表情を見せていた。戦前は玄関だったと思われるところ。確かに、日本の温泉旅館のような門構えである。温泉街の様子。このあたりの「宝泉橋」バス停から白河行きのバスに乗車。白河バスターミナルに描かれてい...

【2019 台湾】②日目(森林鉄道・泥温泉)
朝の嘉義駅早朝5時に嘉義駅に到着。既に駅舎は開いていたが、誰もいなかった。嘉義駅は日本統治時代の駅舎がそのまま使われている。天井には、洒落た花の模様が彫られている。駅舎の外観。北海道の小樽駅と同じ建築家が設計し、よく似たデザインになっている...

【2019 台湾】①日目(十分、九份)
はまなす台湾に着いてすぐに、コインロッカーに荷物を預け観光地へ繰り出しました。桃園空港〜台北〜MRT木柵駅飛行機は、朝8時頃桃園空港に着陸。入国審査に行列ができていて、1時間ほど待たされた。審査官は女性で、あまり感じが良くなかった。(女性審...

【2019 台湾】0日目(長野〜羽田空港)
はまなす台湾の風景が見たい人は次の記事(①日目)からご覧ください。当時長野県に住んでいたので、海外へ行くためには東京方面へ出なければならなかった。早朝、雪の降る駅へ向かう。幸いにも、この年は雪が少なめであった。今では走っていない信州色115...