【2021 北海道】③(中標津・釧路湿原・陸別)

4日目

美留和駅から釧網本線に乗車し、標茶駅へ。バスに乗り換えて1時間20分、起伏に富んだ根釧台地の中を走り、中標津に到着した。

中標津の名物で、よくテレビに出る「カルボナーラうどん」。うどんの柔らかい麺がカルボナーラによく合っていて美味しかった。

おしながき | むらかみうどん
北海道中標津の讃岐うどん専門店

中標津の中心部から近い「むらかみうどん」で食べられる。

中標津の街並み。バスに乗ろうとしているとおばちゃんが「バスがあるんだったら私も乗りたいわぁ〜」と言ってきたので調べてみたらその日は運休だった。そういう遠回しな言い方には腹が立つ。仕方がないので街をうろうろし、次のバスに乗った。

根釧台地に沈む夕日。こんな風景が延々と続く。

バスで終点の厚床駅まで移動し、根室本線に乗車。終点の根室駅へ。

夜の根室駅。これぞ終着駅の趣。

5日目

根室から朝の列車で釧路へ。通信ケーブルの支柱にオオワシが止まっていた。

途中、湿原にテントを張ってキャンプしていた。

釧路からSL冬の湿原号に乗車。車内販売で原寸大のサボをゲット。

釧路湿原の車窓。サバンナに雪が積もったようだった。

終点の標茶で反対方向の快速「しれとこ摩周」に乗車し、引き返す。

釧路で特急に乗り換え。池田で下車し、旧「北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」代替バスの陸別行きに乗車した。

バスの車窓。ススキが横一列に並んで生えているところが、旧ふるさと銀河線の廃線跡である。

2時間弱乗車し、終点の道の駅「オーロラタウン93りくべつ」で下車。ここは旧陸別駅の駅舎でもあった。日本一寒い町として有名だが、この時は気温が2°Cと比較的暖かめだった。

1階は「ふるさと銀河線りくべつ鉄道 陸別駅」となっている。陸別町が廃線に唯一反対したため、駅や線路、車両などがそのまま残されている。

跨線橋。国鉄時代そのままの雰囲気。

保存車両(翌朝に撮影。)

遠くから駅を撮影した様子。レンガ造りの建物や、ライトアップされた木々などでヨーロッパの夜のような雰囲気。

道の駅2階の「オーロラハウス」で宿泊。ここが町で唯一のホテルである。三角形の屋根が特徴的で、北欧のような雰囲気の洒落た部屋だった。

6日目

朝6時半に起床。バスに乗車する前に、陸別駅の様子を撮影した。

シラカバが生えていてとてもいい雰囲気だった。

バスにはオホーツク管内の市町村の形が描かれていたが、遠目から見ると牛のように見えた。途中、トイレに行きたくなったので置戸で下車。次のバスで北見駅へむかった。

最近貴重になりつつあるキハ40形北海道色。

石北貨物に使われるDF200形ディーゼル機関車が停車していた。

特快きたみに乗車し、3時間20分かけ、2つの峠を越えて旭川へ。本州ではなかなか見られない、未改良の山岳区間をエンジンを唸らせながら越えていく車窓が見られた。

旭川でレンタカーを借り、美瑛に向かった。宿の受付で先に夕食を食べたほうが良いと言われたので、上富良野の増屋焼肉店へ。

増屋焼肉店 - 上富良野/焼肉 | 食べログ
増屋焼肉店 (上富良野/焼肉)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

安い値段でたくさんの美味しい肉を出してくれた。

フロンティア フラヌイ温泉 北海道上富良野町
北海道上富良野町の温泉旅館フラヌイ温泉。〒071-0554北海道空知郡上富良野町新町4丁目4-25 TEL.0167-45-9779

フロンティアフラヌイ温泉で入浴。近くに自衛隊の駐屯地があるため、自衛官とおぼしき人たちがたくさん来ていた。浴場が茶色く変色しているが、泉質は大変良いと思われる。

おかせん里

その後、美瑛に戻り、民宿「おかせん里」にチェックイン。ご主人からPixtaに画像を上げる方法を丁寧に教えてもらい、就寝した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました